企業のロゴや社名の由来調べてみました。

 

 

Canonはもともと“観音さま”だった? 企業ロゴや名字、都道府県名の意外な「由来」 - はてなブックマークニュース

今日はメーデーです。

1886年の今日、アメリカのシカゴで労働者が「一日の

労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後

の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表が、

この日を労働者の祝日とした。

日本では、1920年(大正9年)から行われている。 

そこで、企業のロゴや社名の由来調べてみました。

Starbucks

f:id:crazyd3378:20130501154947j:plain

スターバックスのロゴの女性は、「セイレン」

(サイレン、seiren)というギリシャ神話などに出てくる

二つの尾をもつ人魚です。
美しい歌声で、船乗りを惑わせたとされています。
 テリー・ヘクラーが、16世紀の北欧の木版画から

見つけてきて、商標にしたものです。

 当初のロゴは、現在のようなデザイン化された

セイレンではないうえ、全身が描かれていたものでした。
しかし、胸をあらわにして二つの尾を左右に広げている

人魚の姿が、裸の女性が足を開いているように見えて

よくないとの理由で、1992年に現在の上半身と

尾の先だけのセイレンに変わったのだそうです

Volkswagen

f:id:crazyd3378:20130501155209j:plain

・ワーゲンのロゴは、「V」と「W」が円の中、

上下に並んでいる。

・1934年、フェルナンド・ポルシェ博士の夢描いた

「大衆のための車」とナチスドイツのヒトラーによる

「国民車構想」が合致し、研究開発が行われました。

大戦後、Kdfはフォルクスワーゲンと名前を変えて

生まれ変わり、ドイツはもちろんのこと、世界中の

大衆車にまでに成長しました。

フォルクスワーゲンとは「国民の車」の意味。

Volkswagenの発音はドイツ語では

「フォルクスヴァーゲン」で、英語では

「ヴォルクスワーゲン」ですが、

日本語では両方を混ぜた発音になっています。